奥武蔵、秩父方面は私達はあまり来ていない。 以前は、横浜方面からの交通の便があまり良くなく、乗り換えが苦手な私達は敬遠していた。 近年、乗り換えなしで1時間半ほどで来られるようになって、奥武蔵入門コースの多峰主山と天覧山を企画した。 一般のコースでは2時間ちょっとで少々物足りない、折角来るのに、せめて3時間半くらいは歩きたい。 そこで地図とにらめっこして、やや変則的ではあるが、バスで久須美まで移動し、久須美峠から多峰主山と天覧山を歩き、そのまま飯能駅まで戻る周回コースとした。 改札口8時40分、22名全員集合でバス停に向かうがすでに長蛇の列。 かなりの人数で、「もし私たち全員乗れなかったら、どうしよう?」と気を揉んだ。 結局、乗り切れなかった人もいたが、私たちは全員すんなり乗れて一安心。 バス停から車道をゾロゾロ歩き、山道の入口で準備を整える。 あまり踏まれていない倒木のある樹林帯の中をしばらく登って行き、稜線の一般道に出る。 植林の多い歩きやすい道を進み、コブを二つほど過ぎると樹相が替わり自然林が多くなる。 鮮やかな新緑に「綺麗だね~」「素晴らしい」の声が飛び交う。 やがて左手に住宅街を見下ろし住宅の裏手を進む。 爽快に歩ける飯能アルプスの永田尾根は、まもなく快適な下りになる。 一旦バス通りに出て、前半のコースは終了。 車道を渡り、多峰主山に向かい、薄暗い樹林帯に入ってゆく。 急坂に差し掛かり山腹を巻くように登って行き、造成工事中の脇に出る。 ここからは急なアップダウンの繰り返しになる。 ちょっときついかなと思いつつも、あえて声をかけずゆっくり、ゆっくり登って行く。 左手に続く宅地造成地は、開発途中で放置され、一軒の家もないまま荒地と化している。 人間の欲で莫大な金をかけ、自然を壊し、儲けにならなければ放置する。 身勝手な人間の犠牲となって、傷だらけのまま放置された山河が痛々しい。 多峰主山の直下の分岐にで出ると、前方に真新しい立派なトイレが新設されてた。 男女2室ずつに、利用する女性20人の「なぜ共用4室にしないの?」に そうだ、そうだの声。 多峰主山頂はハイカーで大賑わい、曇りの予報も薄日が差してきて「やったね」で昼食とする。 下山は石段を下り気持ちの良いハイキング道を進み、ほどなく天覧山に着く。 遠方は良く見えないが、それなりに山座同定をし、展望を楽しむ。 脇の石段を下り直下の石仏群や園内を眺めながら車道に出て、飯能駅まで歩いた。
今期のスタートからいきなりの☆☆☆コース、ちょっと頑張りすぎかなと思ったりした私でもあります。 皆さんお疲れ様でした。

お疲れ様でした

ハイキング
里山・低山 Prt・13

じょいぷらざ
もみじざか

多峰主山・天覧山

2016年4月23日